CFD取引ができる海外FX業者ランキング|スプレッドとレバレッジが成功のポイント【2024年10月最新版】
海外FX・CFD取引所の選び方に悩んでいませんか?本記事では、2024年最新の海外FX・CFD取引所ランキングを紹介します。スプレッド、レバレッジ、取扱商品(通貨ペア、株価指数、仮想通貨など)を徹底比較し、各取引所の特徴や強みを詳細に解説します。また、海外FX・CFD取引における税金対策や、安全性の高い業者の選び方についても専門家の視点から解説。初心者から上級者まで、自分に最適な取引所を見つけるための情報が満載です。さらに、海外FX・CFD取引のメリット・デメリットや、取引時の注意点についても触れており、より安全で効果的な取引を行うためのヒントを提供します。
海外FX CFD おすすめ比較ランキング検証プロセス・基準
人気の海外FX業者・口座・ブローカーをすべて集めて、徹底的に比較検証しました
1人気度
海外FX業者の市場での評判、ユーザー数、取引量などを総合的に評価し、業者の人気度を判断します。
2セキュリティ・信頼性
海外海外FX業者のセキュリティ対策、規制遵守状況、財務の健全性を評価し、トレーダーの資金の安全性を判断します。
3コストパフォーマンス
FX取引にかかる各種コストと、提供されるサービスの価値を総合的に評価し、コストパフォーマンスを判断します。
4取引プラットフォームの使いやすさ
海外FX業者が提供する取引プラットフォーム(PCおよびモバイルアプリ)の機能性、使いやすさ、安定性を総合的に評価します。
5取引サービスの充実性
海外FX業者が提供する取引サービスの多様性と独自性を評価し、トレーダーにとっての選択肢の豊富さを判断します。
すべての検証は FOREX TESTER (フォレックステスター) 日本正規代理店 が行っています
海外FX CFD 全20選おすすめかんたん比較一覧表
# | ロゴ | ブローカー | 口座開設 | 日本語サポート | 最大レバレッジ | 平均スプレッド | 更新日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | エックスエム | 口座開設 | 1,000倍 | 1.5 pips | 2024/10/5 | |
2 | ![]() | エクスネス | 口座開設 | 21億倍 | 1.62 pips | 2024/10/5 | |
3 | ![]() | アイフォレックス | 口座開設 | 400倍 | 1.5 pips | 2024/10/5 | |
4 | ![]() | エフエックスジーティー | 口座開設 | 1,000倍 | 2.07 pips | 2024/10/5 | |
5 | ![]() | HotForex | 口座開設 | 2,000倍 | 2.0 pips | 2024/10/5 | |
6 | ![]() | ビッグボス | 口座開設 | 2,222倍 | 1.3 pips | 2024/10/5 | |
7 | ![]() | アイエスシックスエフエックス | 口座開設 | 1,000倍 | 1.96 pips | 2024/10/5 | |
8 | ![]() | アキシオリー | 口座開設 | 400倍 | 1.51 pips | 2024/10/5 | |
9 | ![]() | TTCM | 口座開設 | 3,000倍 | 3.18 pips | 2024/10/5 | |
10 | ![]() | イージーマーケット | 口座開設 | 2,000倍 | 2.10 pips | 2024/10/5 |

XM
エックスエム
XMのCFD取引は最大1000倍のレバレッジを利用可能で多様な商品を提供
おすすめポイントはありません。
メリット
- CFD取引も豊富
- 入出金がスムーズ
- 初心者でも使いやすいプラットフォーム
- 多彩な口座タイプから選べる
- オンラインで簡単に口座開設ができる
デメリット
- 取引しなければ口座維持費用がかかる
- 両建て取引のルールが厳しい
- レバレッジ倍率が高いので資金管理が必要
- スワップポイントがマイナスの通貨ペアが多い
- 金融庁の未登録業者である
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

Exness
エクスネス
ExnessのCFD取引は無制限レバレッジと低スプレッドで資産運用をサポート
おすすめポイントはありません。
メリット
- 専用アプリが使いやすい
- $10でソーシャルトレードができる
- Pro口座で即時約定と市場執行を選択可能
- Exness Terminalウェブプラットフォームの使いやすさ
- 通貨ペアの種類が豊富
デメリット
- プロ向け口座は最低入金額が高い
- 他の業者と比較してマイナススワップが目立つ
- 教育リソースが限られている
- 英国とEUの規制された事業体で個人顧客を受け入れていない
- 取引可能な商品の範囲が狭い
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

iFOREX
アイフォレックス
iFOREXはCFD取引で600以上の金融商品を提供し初心者から上級者まで利用可能
おすすめポイントはありません。
メリット
- 日本語のサポートが整っている
- 運営歴が20年以上で信頼性が高い
- 国内銀行送金が利用できる
- 安定した約定力を持つ
- スマホアプリが使いやすく、利便性が高い
デメリット
- カスタマーサポートが遅延することがある
- ボーナスの条件が厳しいことがある
- 約定するのが遅い部分がある
- マイナー通貨ペアのスプレッドが広がることがある
- 取引制限が多いとの声も存在
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

FXGT
エフエックスジーティー
FXGTのCFD取引は最大1000倍のレバレッジと多様な商品が魅力です!
おすすめポイントはありません。
メリット
- 合計143万円分の入金ボーナスが貰える
- 日本語のライブチャットサポートを提供している
- 最大1000倍のレバレッジで取引可能
- ゼロカットシステムで追証なし
- MT4・MT5両方に対応している
デメリット
- スタンダード口座はストップレベルが広い
- 90日以上取引がないと口座維持手数料が発生
- サポートの対応が遅い場合がある
- 出金に条件がある場合がある
- 海外FX会社特有のリスクがある
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

HFM
HotForex
HFMは500以上の市場にアクセスできるCFD取引プラットフォーム
おすすめポイントはありません。
メリット
- 入金ボーナスがある
- スワップフリー取引が可能
- 複数の口座タイプから選択可能
- モバイルアプリが利用可能
- デモ口座で練習可能
デメリット
- 出金に時間がかかることがある
- 口座を放置すると維持手数料が発生
- 取引プラットフォームの選択肢が少ない
- 信託保全ではなく分別管理
- 一部の通貨ペアでスプレッドが広がりやすい
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

BigBoss
ビッグボス
BigBossのCFD取引は最大50倍のレバレッジと手数料無料が魅力です
おすすめポイントはありません。
メリット
- 取引量に応じたキャッシュバックがある
- 口座開設時に本人確認書類不要
- 最低入金額が100円から取引可能
- ロスカット水準が20%以下で追証なし
- 約定力が高いECN方式を採用
デメリット
- 運営歴が浅く信頼度がやや弱い
- 取引プラットフォームの選択肢が少ない
- MT5が利用できない
- VPS無料サービスがない
- デラックス口座はボーナスのクッション機能がない
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

IS6FX
アイエスシックスエフエックス
IS6FXのCFD取引は少額から始められリスク管理が容易
おすすめポイントはありません。
メリット
- スプレッド狭い口座あり
- 充実したボーナス制度
- 自動売買(EA)可能
- 広い通貨ペア選択肢
- 約定力が向上
デメリット
- 約定拒否やスリッページ多い
- 取引制限が多い
- 出金手数料が高い
- DD方式採用の疑惑
- 取引停止リスクあり
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

AXIORY
アキシオリー
AXIORYは最大100倍のレバレッジでCFD取引が可能な取引所です
おすすめポイントはありません。
メリット
- 日本語サポートが充実している
- ゼロカット保証がある
- 取引手数料が安い
- 入出金方法が豊富
- 法人口座に対応している
デメリット
- 一定期間口座を放置すると休眠・凍結になる
- 常時開催のボーナスキャンペーンがない
- 最大レバレッジが他社より低め
- Curfexに登録する手間がある
- スワップフリー口座がない
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

TradersTrust
TTCM
TradersTrustは最大50倍のレバレッジでCFD取引が可能な取引所です
おすすめポイントはありません。
メリット
- cTraderが利用可能
- ゼロカットシステムを採用
- 豊富なボーナスキャンペーン
- ストップレベルがない
- 取引手数料が安い
デメリット
- 金融ライセンスを持っていない
- スリッページが起こりやすい
- 取扱銘柄が比較的少ない
- VIP口座のロスカット率が高い
- クラシック口座のスプレッドが広い
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

easyMarkets
イージーマーケット
easyMarketsはCFD取引で多様な資産に投資可能な取引所です!
おすすめポイントはありません。
メリット
- ゼロカット保証制度
- 初回入金ボーナスあり
- TRADINGVIEWが無料で利用可能
- 独自ツールの提供
- デモ口座の利用が可能
デメリット
- 出金手数料が高額
- ロスカット率が高い
- 取引ツールによって最大レバレッジが制限される
- スワップポイントはほとんどの通貨ペアでマイナス
- DD方式を採用しているため取引の透明性が低い
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

TitanFX
タイタンエフエックス
TitanFXのCFD取引は最大1000倍のレバレッジと手数料無料で多様な資産を提供
おすすめポイントはありません。
メリット
- NDD方式による透明性の高い取引
- スキャルピングや自動売買の制限なし
- 入出金が速い
- 日本語サポートが充実
- MT4・MT5に対応
デメリット
- 信託保全がない
- スリッページが多いという意見もある
- 規約違反で利益没収・口座凍結のリスクがある
- キャンペーンが少ない
- 法人口座の開設条件が厳しい
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

ThreeTrader
スリートレーダー
ThreeTraderでのCFD取引は低スプレッドと高レバレッジが魅力
おすすめポイントはありません。
メリット
- ポジション量によるレバレッジ制限がない
- 豊富な取引銘柄
- ポイントプログラムで豪華景品獲得可能
- デモ口座が利用可能
- 高い約定力
デメリット
- サーバートラブルが稀に発生
- スリッページが発生しやすい
- クレジットカード入金に対応していない
- 出金手数料がかかる
- 取引プラットフォームが限定的
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

FBS
エフビーエス
FBSはCFD取引で多様な金融商品を提供し初心者でも安心です!
おすすめポイントはありません。
メリット
- MT4/MT5プラットフォーム対応
- ボーナスプログラムの提供
- 多数の入出金方法
- ネガティブバランス保護
- コピートレード機能
デメリット
- 取引手数料が高い場合がある
- 出金に時間がかかることがある
- 一部の国で利用できない
- デモ口座の期限が短い
- 取引プラットフォームの安定性に課題
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

LandFX
LandPrime
LandFXのCFD取引は少額から始められレバレッジを活用して利益を狙えます!
おすすめポイントはありません。
メリット
- 狭いスプレッド
- 日本語サポートあり
- ビットコイン入金対応
- 即時口座開設
- 24時間サポート
デメリット
- レバレッジ制限
- 出金拒否の噂
- 規約が厳しい
- 日本向けサポートが不足
- 運営実態不明
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

IronFX
アイアンエフエックス
IronFXは最大1:1000のレバレッジでCFD取引を提供し多様な資産にアクセス可能
おすすめポイントはありません。
メリット
- 日本語サポートあり
- スプレッドが狭い
- 多様な口座タイプ
- bitwalletでの入出金可能
- 貴金属や株式も取引可能
デメリット
- スプレッドが平均的
- 出金トラブルの報告
- レバレッジの悪用時の対策不足
- 金融庁からの警告歴
- 信頼性が低いとされる報告
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

Tradeview
トレードビュー
Tradeviewは最大500倍のレバレッジでCFD取引が可能な取引所
おすすめポイントはありません。
メリット
- スキャルピングやアービトラージが可能
- 利用できる通貨ペアが豊富
- 入金手数料が無料
- 顧客資金の信託保全対応
- NDD方式による透明性の高い取引
デメリット
- 取引条件の情報が少ない
- 公式サイトが分かりにくい
- スワップポイントが少ない
- 出金方法の手数料が高い
- 口座開設ボーナスなし
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

FxPro
エフエックスプロ
FxProでのCFD取引は30種類以上の暗号通貨を提供
おすすめポイントはありません。
メリット
- 競争力のあるスプレッドとゼロコミッション
- No Dealing Desk Executionモデルの採用
- 初心者から上級者まで対応可能な取引環境
- 高速な注文執行と低スリッページ
- 複数の金融ライセンスによる高い信頼性
デメリット
- 他社と比較してやや高めの取引コスト
- 最低入金額が500ドルと比較的高い
- 全注文の5%以上でスリッページが発生
- ボーナスやプロモーションの不足
- 一部の取引ツールで日本語対応が限定的
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

FXDD
エフエックスディーディー
FXDDのCFD取引は多様な資産を扱い手数料が明確で安心感が抜群
おすすめポイントはありません。
メリット
- 分離された顧客資金
- 幅広い取引商品
- 競争力のある取引条件
- 高度なチャートツール
- ユーザーフレンドリーなインターフェース
デメリット
- 1ヶ月に複数回出金する場合の高額な手数料
- 価格変動時の取引制限
- 週末のカスタマーサポートなし
- ソーシャルトレーディングなし
- 長期取引のスワップレートが高コスト
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

Axi
アクシ
AxiのCFD取引は最大1,000倍のレバレッジと狭いスプレッドで実現
おすすめポイントはありません。
メリット
- 複数の規制ライセンス保有
- ゼロスプレッド口座あり
- コピートレード機能搭載
- 自動売買(EA)対応
- 充実したカスタマーサポート
デメリット
- 取引手数料が高め
- デモ口座の有効期限が短い
- 暗号資産CFDの取り扱いが限定的
- ボーナスプログラムが少ない
- 口座開設に時間がかかる場合あり
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。

Vantage Trading
ヴァンテージトレーディング
Vantage Tradingは1000以上のCFD商品を提供し初心者にも最適な取引所
おすすめポイントはありません。
メリット
- ゼロカットシステム採用
- EA取引可能
- ストップレベル0
- 独自の取引プラットフォーム提供
- ロスカット水準が低い
デメリット
- 取引手数料がかかる口座タイプあり
- ボーナスに出金条件あり
- 両建て取引に制限あり
- チャットサポートの評判が悪い
- 取扱銘柄数が競合他社より少ない
現在、特別なプロモーションはありません。
最新ニュースはありません。
海外FXのCFD取引とは
CFD(Contract for Difference)取引は、直訳すると「差金決済取引」を意味します。この取引方法は、実際に資産を保有することなく、価格変動から利益を得ることを目的としています。CFD取引では、取引開始時点と決済時点の価格差に基づいて損益が確定します。
例えば、ある株式のCFDを100ドルで購入し、その後110ドルで売却した場合、10ドルの利益が得られます。逆に90ドルで売却した場合は10ドルの損失となります。この仕組みにより、投資家は実際に資産を保有せずに、価格変動から利益を得る機会を持つことができます。
海外FXのCFD取引は、通常のFX取引よりも幅広い金融商品を対象としており、為替だけでなく株式、指数、コモディティなど多様な資産クラスに投資することが可能です。これにより、投資家はより柔軟な投資戦略を立てることができ、リスク分散の機会も広がります。
CFD取引とFXの違い
CFD取引とFX取引は似ている部分もありますが、重要な違いがいくつか存在します。ここではその主な違いについて詳しく説明していきます。
最も大きな違いは取引対象です。FX取引は通貨ペアのみを対象としていますが、CFD取引はより幅広い金融商品を取り扱います。CFDでは株式、株価指数、コモディティ、暗号資産など、多様な資産クラスに投資することができます。
取引方法においても違いがあります。FX取引では通貨を実際に売買しますが、CFD取引では対象資産の価格変動を取引します。つまり、CFD取引では実際に資産を保有することなく、その価格変動から利益を得ることができます。
また、取引時間にも違いがあります。FX取引は24時間365日取引可能ですが、CFD取引の場合は取引対象によって取引時間が異なります。例えば、株式CFDの場合は、その株式が上場している取引所の営業時間内でのみ取引が可能です。
以下の表でCFD取引とFX取引の主な違いをまとめています。
特徴 | CFD取引 | FX取引 |
---|---|---|
取引対象 | 株式、指数、コモディティ、通貨など多様 | 通貨ペアのみ |
取引方法 | 価格変動を取引 | 実際に通貨を売買 |
取引時間 | 取引対象により異なる | 24時間365日 |
レバレッジ | 商品により異なる(高いものも多い) | 比較的低め(最大25倍など) |
スプレッド | 一般的に広い | 比較的狭い |
CFD取引の取り扱い銘柄
CFD取引で取り扱われる銘柄は非常に多岐にわたります。投資家は様々な資産クラスに投資することができ、これにより分散投資やリスク管理の機会が広がります。ここでは、主なCFD取引の取り扱い銘柄について詳しく説明していきます。
-
株式CFD。 個別企業の株式を対象としたCFDです。Apple、Amazon、Google、Microsoftなどの世界的な大企業から、各国の主要企業まで幅広く取り扱われています。株式CFDを通じて、実際に株式を保有することなく、株価の変動から利益を得ることができます。
-
株価指数CFD。 日経225、S&P500、FTSE100などの主要な株価指数を対象としたCFDです。個別株式よりもリスクが分散されているため、より安定した投資が可能です。
-
コモディティCFD。 原油、金、銀、銅などの商品を対象としたCFDです。世界経済の動向や地政学的リスクに影響を受けやすい商品市場への投資が可能になります。
-
通貨CFD。 主要通貨ペアや新興国通貨を対象としたCFDです。通常のFX取引と似ていますが、CFDならではの特徴(例。高いレバレッジ)を活かした取引が可能です。
-
暗号資産CFD。 ビットコイン、イーサリアムなどの主要な暗号資産を対象としたCFDです。高いボラティリティを持つ暗号資産市場への投資機会を提供します。
以下の表で主なCFD取引の取り扱い銘柄をまとめています。
資産クラス | 例 |
---|---|
株式 | Apple、Amazon、Google、Microsoft |
株価指数 | 日経225、S&P500、FTSE100、DAX |
コモディティ | 原油、金、銀、銅、天然ガス |
通貨 | EUR/USD、USD/JPY、GBP/USD |
暗号資産 | ビットコイン、イーサリアム、リップル |
これらの多様な銘柄を通じて、投資家は自身の投資戦略やリスク許容度に合わせて、幅広い市場にアクセスすることができます。ただし、CFD取引はレバレッジを利用するため、高いリターンの可能性と同時に大きなリスクも伴うことを常に念頭に置く必要があります。
海外FXで取引可能なCFD商品
ここでは、海外FXで取引可能なCFD商品について詳しく説明していきます。CFD(Contract for Difference)取引は、実際に原資産を保有することなく、価格変動から利益を得ることができる金融商品です。海外FX業者では、様々な種類のCFD商品を取り扱っており、投資家に多様な投資機会を提供しています。
個別株式CFD銘柄
個別株式CFDは、特定の企業の株式を対象としたCFD取引です。世界的に有名な企業の株式を取引することができ、例えばAmazon、Apple、Google、Microsoftなどの大手テクノロジー企業の株式CFDが人気です。
個別株式CFDの魅力は、実際に株式を購入するよりも少額の資金で取引できることです。また、株価の上昇だけでなく下落局面でも利益を得る機会があります。ただし、個別企業のリスクに直接さらされるため、企業の業績や市場動向を十分に分析する必要があります。
海外FX業者によって取り扱う銘柄は異なるため、投資したい企業の株式CFDを提供している業者を選ぶことが重要です。
株価指数CFD銘柄
株価指数CFDは、特定の株式市場全体の動きを反映した指数を対象としたCFD取引です。代表的な株価指数CFDには、日経225、S&P500、ダウ・ジョーンズ工業株30種平均(NYダウ)、FTSE100などがあります。
株価指数CFDの利点は、個別株式のリスクを分散できることです。市場全体の動向に連動するため、特定の企業の業績悪化や不祥事の影響を受けにくくなります。また、株価指数は経済指標の発表や政治イベントに敏感に反応するため、マクロ経済の動向を見据えたトレードが可能です。
以下は、主要な株価指数CFDとその特徴をまとめた表です。
株価指数 | 国/地域 | 特徴 |
---|---|---|
日経225 | 日本 | 東京証券取引所の主要225銘柄 |
S&P500 | 米国 | 時価総額上位500社 |
NYダウ | 米国 | 代表的な30銘柄 |
FTSE100 | 英国 | ロンドン証券取引所の主要100銘柄 |
貴金属CFD銘柄
貴金属CFDは、金(ゴールド)、銀(シルバー)、プラチナ、パラジウムなどの貴金属を対象としたCFD取引です。特に金CFDは、経済的不確実性が高まる時期に安全資産として人気が高まる傾向があります。
貴金属CFDの特徴は、インフレヘッジや資産分散の手段として利用できることです。また、地政学的リスクや通貨の価値変動に影響を受けやすいため、世界情勢を注視しながらトレードする必要があります。
金CFDは「XAUUSD」という通貨ペアで表示されることが多く、1オンスあたりの米ドル建て価格で取引されます。銀やプラチナなども同様に、米ドル建てで取引されるのが一般的です。
エネルギーCFD銘柄
エネルギーCFDは、原油や天然ガスなどのエネルギー資源を対象としたCFD取引です。特に原油CFDは、世界経済の動向を反映しやすく、ボラティリティが高いため、短期トレーダーに人気があります。
エネルギーCFDの価格変動要因には、OPEC(石油輸出国機構)の生産量決定、地政学的リスク、季節要因、経済指標の発表などがあります。これらの要因を総合的に分析し、トレード戦略を立てることが重要です。
原油CFDには、主にWTI原油(米国産)とブレント原油(北海産)の2種類があり、それぞれ異なる特性を持っています。天然ガスCFDは、季節性が強く、冬季に需要が高まる傾向があります。
コモディティCFD銘柄
コモディティCFDは、農産物や工業用金属などの商品先物を対象としたCFD取引です。代表的なものには、トウモロコシ、大豆、小麦などの穀物類、コーヒー、ココア、砂糖などの嗜好品、銅、アルミニウムなどの工業用金属があります。
コモディティCFDの特徴は、実物資産との関連性が高く、インフレヘッジとしての機能を持つことです。また、天候や収穫量、地政学的要因など、様々な要素が価格に影響を与えるため、これらの情報を総合的に分析する必要があります。
各コモディティには固有の特性があり、例えば農産物は季節性が強く、工業用金属は経済成長率と密接に関連しています。そのため、取引を行う際には、対象となるコモディティの特性を十分に理解することが重要です。
仮想通貨CFD銘柄
仮想通貨CFDは、ビットコイン、イーサリアム、リップルなどの仮想通貨を対象としたCFD取引です。仮想通貨市場は比較的新しく、ボラティリティが非常に高いのが特徴です。
仮想通貨CFDの魅力は、大きな価格変動を利用して短期間で高リターンを狙えることです。しかし、その分リスクも高く、価格が急激に変動する可能性があります。また、仮想通貨市場は24時間365日取引が可能なため、常に市場の動きを把握しておく必要があります。
仮想通貨CFDを取り扱う海外FX業者は増加傾向にありますが、規制の観点から取り扱いを停止する業者もあるため、最新の情報を確認することが重要です。
ETF
ETF(上場投資信託)CFDは、実際のETFの価格変動を対象としたCFD取引です。ETFは特定の指数や資産クラスのパフォーマンスを追随するように設計された金融商品で、分散投資の効果を得やすいのが特徴です。
ETF CFDの利点は、個別株式よりもリスクが分散されていることと、特定のセクターや地域に焦点を当てた投資が可能なことです。例えば、テクノロジーセクターETFや新興国市場ETFなど、様々な種類のETF CFDが取引可能です。
ETF CFDを通じて、投資家は少額の資金で幅広い資産に投資することができ、また、レバレッジを利用することで、より大きなポジションを取ることも可能です。ただし、レバレッジの使用にはリスクも伴うため、慎重な資金管理が必要です。
債券
債券CFDは、国債や社債などの債券市場の動きを対象としたCFD取引です。債券は一般的に安全資産とみなされ、株式市場が不安定な時期に注目されることが多い金融商品です。
債券CFDの特徴は、比較的安定したリターンを期待できることです。特に国債CFDは、その国の信用力を反映するため、経済指標や金融政策の動向に敏感に反応します。一方、社債CFDは、発行企業の信用力や業績に影響を受けます。
債券CFDを取り扱う海外FX業者は比較的少ないですが、ポートフォリオの分散や金利変動からの利益獲得を目指す投資家にとっては魅力的な商品となっています。ただし、債券価格は金利の動きと逆相関の関係にあるため、金融政策の動向を注視する必要があります。
海外FXと国内FXにおけるCFD取引の比較
ここでは、海外FXと国内FXにおけるCFD取引の主な違いについて説明していきます。CFD取引を行う際に、海外FXと国内FXではいくつかの重要な相違点があります。これらの違いを理解することで、投資家は自身のニーズに合った取引環境を選択することができます。
以下の表は、海外FXと国内FXにおけるCFD取引の主な違いをまとめたものです。
特徴 | 海外FX | 国内FX |
---|---|---|
注文方式 | NDD方式 | DD方式 |
取扱銘柄数 | 多い | 少ない |
資金管理方法 | 分別管理 | 信託保全 |
最大レバレッジ | 高い | 低い |
ロスカット水準 | 低い | 高い |
CFD専用口座 | 不要 | 必要 |
スプレッド | 広め | やや狭め |
取引ツール | MT4・MT5 | 独自ツール |
追証リスク | なし | あり |
これらの違いの中でも特に重要な2点、「海外FXの注文方式」と「海外FXの資金管理方法」について、詳しく見ていきましょう。
海外FXの注文方式
海外FXの注文方式として主に採用されているのが「NDD方式」です。NDD(No Dealing Desk)方式は、FX業者が投資家と市場の間に介在せず、投資家の注文を直接市場に流す方式です。この方式には以下のような特徴があります。
ポイント | 説明 |
---|---|
取引の透明性が高い | NDD方式では、投資家の注文が直接市場に流れ、FX業者による価格操作のリスクが低く、公平性と透明性が確保されます。 |
即時執行が可能 | 注文が直接市場に流れるため、執行速度が速くなります。特に高頻度取引を行う投資家にとって大きなメリットとなります。 |
スプレッドが変動する | 市場の流動性に応じてスプレッドが変動します。流動性が高い時間帯ではスプレッドが狭くなる一方で、低い時には広がることがあります。 |
一方、国内FXで主に採用されているDD(Dealing Desk)方式では、FX業者が投資家と市場の間に介在し、カバー取引を行います。この方式ではスプレッドが固定されることが多く、取引コストの予測がしやすいというメリットがありますが、執行速度や透明性の面ではNDD方式に劣る場合があります。
海外FXの資金管理方法
海外FXの多くが採用している資金管理方法は「分別管理」です。分別管理とは、FX業者が顧客の資金と自社の資金を明確に区分して管理する方法です。この方法には以下のような特徴があります。
- 顧客資金の保護:分別管理により、FX業者の経営状況に関わらず、顧客の資金が保護されます。FX業者が破綻した場合でも、顧客の資金は返還される可能性が高くなります。
- 透明性の確保:顧客資金と自社資金を明確に区分することで、資金の流れが透明化され、不正使用のリスクが低減されます。
- 規制当局による監督:多くの国では、分別管理を行うFX業者に対して、定期的な報告や監査を義務付けています。これにより、顧客資金の安全性がさらに高まります。
一方、国内FXでは「信託保全」という方法が義務付けられています。信託保全では、顧客の資金を第三者である信託銀行に預け、FX業者の破綻時にも確実に返還される仕組みになっています。
分別管理と信託保全はどちらも顧客資金を保護する方法ですが、信託保全の方がより厳格な管理方法と言えます。ただし、海外の規制当局による監督が適切に行われている場合、分別管理でも十分な安全性が確保されると考えられます。
海外FXでCFD取引を行う際は、これらの注文方式や資金管理方法の違いを十分に理解し、自身のニーズに合った業者を選択することが重要です。また、海外FX業者を選ぶ際は、信頼性の高い金融ライセンスを保有しているかどうかも確認しましょう。
海外FXでCFD取引するメリット
ここでは、海外FXでCFD取引を行う際の主なメリットについて詳しく説明していきます。CFD取引は通常のFX取引とは異なる特徴を持ち、海外FX業者を利用することで様々な利点があります。
ゼロカットシステムの存在
海外FX業者の多くが採用しているゼロカットシステムは、トレーダーにとって大きな安心材料となります。このシステムは、口座残高がマイナスになった場合でも、そのマイナス分を業者が負担してくれる仕組みです。
通常のFX取引では、急激な相場変動により口座残高以上の損失が発生する可能性がありますが、ゼロカットシステムがあれば、そのリスクを回避できます。これにより、トレーダーは自己資金以上の損失を被ることなく、より安心して取引に集中できます。
特にCFD取引では、商品によってはボラティリティが高いものもあるため、このシステムの存在は非常に重要です。例えば、原油や株価指数などの価格変動が大きい商品を取引する際、ゼロカットシステムがあることで、予期せぬ大きな損失から身を守ることができます。
高いレバレッジでの取引が可能
海外FX業者のCFD取引では、非常に高いレバレッジを利用できることが大きな特徴です。国内のFX業者と比較すると、その差は歴然としています。以下の表で、主要な海外FX業者と国内FX業者のCFD取引におけるレバレッジの違いを比較してみましょう。
FX業者 | CFD商品のレバレッジ |
---|---|
XM(海外) | 貴金属。1,000倍、株価指数。500倍 |
Exness(海外) | 貴金属。無制限、株価指数。200倍 |
DMM CFD(国内) | 株価指数。10倍、商品。20倍 |
このように、海外FX業者では国内業者の10倍以上のレバレッジを利用できる場合があります。高いレバレッジを活用することで、少額の資金でも大きな取引が可能となり、利益の拡大チャンスが広がります。
ただし、高レバレッジには高リスクが伴うことを忘れてはいけません。適切なリスク管理を行いながら、自身の投資スタイルに合わせてレバレッジを設定することが重要です。
CFD銘柄が多い
海外FX業者のCFD取引では、取り扱い銘柄の豊富さも大きな魅力です。国内FX業者と比較すると、その差は明らかです。多くの海外FX業者では、株価指数、個別株式、コモディティ、仮想通貨など、幅広いカテゴリーの商品を取り扱っています。
例えば、ある大手海外FX業者では、1,000種類以上の株式CFDを提供しています。これに対し、国内FX業者では取り扱い銘柄が限られており、多くても数十種類程度にとどまります。
銘柄の多様性は、トレーダーに多くの利点をもたらします。まず、分散投資の機会が広がります。異なる市場や資産クラスに投資することで、リスクを分散させることができます。また、様々な市場の動きを一つの口座で取引できるため、効率的なポートフォリオ管理が可能になります。
さらに、多様な銘柄があることで、市場の状況に応じて柔軟に取引戦略を変更できます。例えば、株式市場が低迷している時期には、コモディティや仮想通貨など、他の資産クラスにシフトすることができます。
ロスカット水準の低さ
海外FX業者のCFD取引では、ロスカット水準が国内業者と比べて低く設定されていることが多いです。ロスカット水準とは、口座の証拠金維持率がある一定の水準を下回った場合に、強制的にポジションを決済する基準のことを指します。
以下の表で、主要な海外FX業者と国内FX業者のロスカット水準を比較してみましょう。
FX業者 | ロスカット水準 |
---|---|
XM(海外) | 20% |
Exness(海外) | 0% |
DMM CFD(国内) | 50% |
このように、海外FX業者では国内業者よりもかなり低いロスカット水準を設定しています。低いロスカット水準は、トレーダーにとって以下のようなメリットがあります。
- ポジションの維持が容易:一時的な価格変動でポジションが強制決済されるリスクが低くなります。
- 長期保有戦略の実行:価格が一時的に不利な方向に動いても、ポジションを維持しやすくなります。
- 資金効率の向上:より少ない証拠金で多くのポジションを保有できます。
ただし、低いロスカット水準は同時に大きな損失のリスクも伴うため、適切なリスク管理が不可欠です。自己責任の下で慎重に取引を行うことが重要です。
高機能な取引ツールを利用可能
海外FX業者のCFD取引では、高機能な取引ツールを利用できることも大きな魅力です。多くの海外FX業者が提供しているMT4やMT5などのプラットフォームは、高度な分析機能やカスタマイズ性を備えており、プロのトレーダーにも広く利用されています。
これらのツールの主な特徴は以下の通りです。
- 豊富なチャート分析機能:多様なテクニカル指標や描画ツールを使用して、詳細な市場分析が可能です。
- 自動売買機能:EAと呼ばれるプログラムを使用して、自動的に取引を行うことができます。
- バックテスト機能:過去のデータを使用して、取引戦略の有効性をテストできます。
- マルチタイムフレーム分析:複数の時間軸でチャートを同時に表示し、総合的な分析が可能です。
- アラート機能:特定の価格や指標の条件を設定し、それが満たされた際に通知を受け取れます。
これらの機能を活用することで、トレーダーはより効果的な取引戦略を立てることができます。また、多くの海外FX業者では、デモ口座を通じてこれらのツールを無料で試すことができるため、実際の取引を始める前に十分な練習を積むことができます。
注文執行が早い
海外FX業者のCFD取引では、注文執行の速さも大きな利点の一つです。多くの海外FX業者は、最新のテクノロジーを駆使して、ミリ秒単位の高速な注文執行を実現しています。
この高速な注文執行は、以下のような利点をトレーダーにもたらします。
- スリッページの最小化:注文時の価格と実際の約定価格の差(スリッページ)を小さくできます。
- スキャルピングの可能性:短時間での頻繁な取引(スキャルピング)が可能になります。
- ニュース取引の効率化:経済指標の発表など、急激な価格変動時にも素早く対応できます。
- 自動売買の精度向上:EAなどの自動売買システムの性能を最大限に引き出せます。
例えば、ある大手海外FX業者では、平均約定時間が0.1秒以下という驚異的な速さを実現しています。これは、トレーダーが意図した価格でより確実に取引できることを意味します。
ただし、注文執行の速さは、取引サーバーの場所や使用しているインターネット回線の品質にも影響されます。そのため、実際の取引を始める前に、デモ口座などで注文執行の速さを確認することをおすすめします。
海外FXでCFD取引するデメリット
海外FXでCFD取引を行う際には、いくつかのデメリットがあります。ここでは、主な4つのデメリットについて詳しく説明していきます。
信頼性の低い海外FX業者もいる
海外FX市場には多数の業者が存在しますが、その中には信頼性の低い業者も存在します。これは海外FX取引を行う上で最も注意すべき点の一つです。
信頼性の低い業者は、以下のような問題を引き起こす可能性があります。
- 不当に広いスプレッドの設定
- トレーダーに有利な取引の約定拒否
- 出金の遅延や拒否
- 顧客資金の不適切な管理
これらの問題を避けるためには、FX業者を選ぶ際に十分な注意が必要です。信頼できる業者を見分けるポイントとしては、以下のような点があります。
- 金融ライセンスの保有状況
- 資金管理の方法(分別管理や信託保全の有無)
- 取引条件の透明性
- 出金対応の迅速さ
- 実際のユーザーからの評判や口コミ
特に、金融ライセンスの保有は重要な指標となります。例えば、FCA(英国金融行為規制機構)やCySEC(キプロス証券取引委員会)などの信頼性の高い規制機関からライセンスを取得している業者は、一定の信頼性があると言えます。
日本語サポートが十分ではない
多くの海外FX業者では、日本語によるサポートが不十分であることが大きな課題となっています。これは特にFX取引初心者にとって重大なデメリットとなる可能性があります。
日本語サポートが不十分であることによる主な問題点は以下の通りです。
- 取引プラットフォームの操作に関する疑問を解決しづらい
- 取引ルールや条件の詳細な理解が難しい
- トラブル発生時の迅速な対応が期待できない
- 複雑な金融商品の仕組みや特性の説明を受けにくい
サポート内容 | 国内FX業者 | 海外FX業者(一般的) |
---|---|---|
電話サポート | 24時間対応 | 限定的または無し |
チャットサポート | 日本語対応 | 英語のみが多い |
メールサポート | 迅速な返信 | 返信に時間がかかる場合あり |
取引説明資料 | 詳細な日本語資料 | 英語資料が主 |
このような状況を踏まえると、日本語サポートが充実している海外FX業者を選ぶことが重要です。一部の大手海外FX業者では、日本人トレーダー向けに日本語サポートを強化しているケースもあります。そのような業者を選ぶことで、言語の壁によるリスクを軽減することができます。
税金問題が複雑になる
海外FXでのCFD取引における大きなデメリットの一つに、税金問題の複雑さがあります。国内FXと比較して、海外FXの税金処理はより複雑で、高額な税金が課される可能性があります。
海外FXの税金に関する主な特徴は以下の通りです。
- 累進課税制度の適用
- 所得税と住民税の合算
- 損失繰越の制限
- 確定申告の必要性
特に注目すべき点は、累進課税制度の適用です。国内FXでは一律20.315%の税率が適用されますが、海外FXでは所得に応じて税率が変動します。以下は、所得金額に応じた税率の例です。
所得金額+海外FXの利益 | 所得税 | 住民税 | 合計税率 |
---|---|---|---|
195万円以下 | 5% | 10% | 15% |
195万円超330万円以下 | 10% | 10% | 20% |
330万円超695万円以下 | 20% | 10% | 30% |
695万円超900万円以下 | 23% | 10% | 33% |
900万円超1,800万円以下 | 33% | 10% | 43% |
1,800万円超4,000万円以下 | 40% | 10% | 50% |
4,000万円超 | 45% | 10% | 55% |
このように、利益が増えるほど税率が上がるため、高額な利益を得た場合には国内FXよりも多くの税金を支払う必要があります。また、確定申告の際には複雑な計算が必要となり、専門家のアドバイスを受けることが推奨されます。
スプレッドが広い
海外FX業者でCFD取引を行う際の重要なデメリットの一つに、スプレッドの広さがあります。スプレッドとは、売値(Bid)と買値(Ask)の差のことで、取引コストの一部となります。多くの海外FX業者では、国内FX業者と比較してスプレッドが広く設定されている傾向があります。
スプレッドが広いことによる主な影響は以下の通りです。
- 取引コストの増加
- 短期取引(スキャルピングなど)の難しさ
- 利益確定のタイミングの制限
- 小さな値動きでの利益獲得の困難さ
例えば、主要通貨ペアのEUR/USDのスプレッドを比較してみましょう。
FX業者タイプ | 平均的なスプレッド |
---|---|
国内FX業者 | 0.2~0.5pips |
海外FX業者 | 1.0~2.0pips |
このように、海外FX業者のスプレッドは国内FX業者の2倍以上になることも珍しくありません。これは、海外FX業者が提供する高いレバレッジや豊富な取引商品などのサービスを維持するためのコストを、スプレッドに反映させているためです。
ただし、すべての海外FX業者が広いスプレッドを提供しているわけではありません。一部の業者では、競争力のあるスプレッドを提供しているケースもあります。そのため、CFD取引を行う際には、各業者のスプレッド条件を比較し、自分の取引スタイルに合った業者を選択することが重要です。
海外FXでCFD取引を行う際の注意点
ここでは、海外FXでCFD取引を行う際に特に注意すべき点について説明していきます。CFD取引は通常のFX取引とは異なる特徴があるため、これらの注意点を理解しておくことが重要です。
取引可能な時間帯が銘柄によって違う
CFD取引において、取引可能な時間帯は銘柄によって大きく異なります。これは、各銘柄が取引される市場の営業時間に依存するためです。例えば、株式CFDの場合、その株式が上場している取引所の営業時間内でのみ取引が可能となります。一方、金や原油などのコモディティCFDは、ほぼ24時間取引可能な場合もあります。
また、同じ銘柄でも夏時間と冬時間で取引時間が変わることがあります。これは、世界各国の時差の関係で生じる現象です。例えば、ある海外FX業者のゴールドCFDの取引時間を見てみましょう。
銘柄 | 夏時間 | 冬時間 |
---|---|---|
ゴールド | 7:05~翌5:55 | 8:05~翌6:55 |
このように、季節によって1時間のずれが生じることがあります。トレーダーは自分が取引したい銘柄の取引可能時間を事前に確認し、自分の生活リズムに合わせて取引計画を立てる必要があります。
さらに、一部の銘柄では週末や特定の曜日に早めに取引が終了することもあります。例えば、金曜日の取引終了時間が他の曜日より早い場合があります。このような細かい違いも把握しておくことで、予期せぬ損失を避けることができます。
CFD銘柄には現物と先物がある
CFD取引では、同じ銘柄でも現物取引と先物取引の2種類が存在することがあります。これらは取引の性質が大きく異なるため、トレーダーは自分の取引スタイルに合わせて適切な方を選択する必要があります。
現物CFDは、その時点での市場価格で取引を行います。取引期限がないため、長期保有が可能です。一方、先物CFDは将来の一定時点での価格で取引を約束するものです。取引期限があり、その期限までにポジションを決済する必要があります。
以下の表で、現物CFDと先物CFDの主な違いを比較してみましょう。
特徴 | 現物CFD | 先物CFD |
---|---|---|
取引期限 | なし | あり(通常3ヶ月程度) |
スプレッド | 比較的狭い | 比較的広い |
スワップポイント | 発生する | 発生しない |
配当金 | 受け取れる(株式の場合) | 受け取れない |
適している取引期間 | 中長期 | 短期 |
現物CFDは、スプレッドが狭く、配当金も受け取れるため、中長期の投資に適しています。ただし、ポジションを長期保有する場合、スワップポイントのコストが発生することに注意が必要です。
一方、先物CFDは取引期限があるため、短期的な取引に向いています。スワップポイントが発生しないため、長期保有のコストを気にせずに取引できますが、スプレッドが広いことや配当金が得られないことがデメリットとなります。
トレーダーは自分の取引スタイルや目的に応じて、現物CFDと先物CFDを使い分けることが重要です。また、同じ銘柄でも現物と先物では価格の動きが異なる場合があるため、チャート分析を行う際にも注意が必要です。
海外fx cfd 編集者

FOREX TESTER (フォレックステスター)
コンテンツ編集部
当サイトの記事は、専門家の監修のもと、編集部が執筆・編集しています。最新かつ正確な情報をお届けすることを心がけていますが、情報の正確性を保証するものではありません。