MACDのだましとは?使用するときの注意点やポイントを解説

MACD(移動平均収束拡散法)は、テクニカル分析の一部としてよく用いられる指標です。株式市場や外国為替市場などのトレンド分析において重要な役割を果たしています。

しかし、MACDを使う際には注意が必要です。特に、だましと呼ばれる現象には十分な注意を払う必要があります。本記事では、MACDの基礎知識から使い方、だましの原因や気づく方法、そして回避方法まで詳しく解説します。

目次

MACDとは

MACDの基礎知識

MACDは、移動平均線の収束・拡散を利用してトレンドの変化を捉えるための指標です。

移動平均線とは、特定の期間の平均値を算出することで、相場の変動をスムーズに表示するものです。MACDは、短期(12日)移動平均線と長期(26日)移動平均線の差を表します。さらに、この差の9日移動平均をシグナル線として用いることもあります。

設定値

MACDの設定値は、一般的には12, 26, 9が使われますが、これはあくまで一例であり、トレーダーの好みや相場の特性によって変更することもあります。

短期と長期の移動平均線の期間を変更することで、MACDの反応速度が変わります。また、シグナル線の期間を変更することで、売り買いのタイミングが調整されます。

MACDの使い方

ゴールデンクロスやデッドクロスでの判断

MACDは、ゴールデンクロスやデッドクロスと呼ばれる特定のシグナルが現れたときに、売り買いのタイミングを判断するのに有用です。

ゴールデンクロスは、短期移動平均線が長期移動平均線を上抜いた場合を指し、買いシグナルとなります。一方、デッドクロスは、短期移動平均線が長期移動平均線を下抜いた場合を指し、売りシグナルとなります。

MACDのだましとは?

MACDのだましとは

だましとは、MACDが出すシグナルが実際の相場の逆を指している現象を指します。

具体的には、ゴールデンクロスやデッドクロスが出たにもかかわらず、相場の動きがそれに反している場合です。これにより、逆にトレーダーが損失を被ることがあります。

だましの原因

だましの主な原因は、相場の急激な変動やボラティリティの高さです。

MACDは過去のデータをもとに計算されますが、急激な相場変動が起きた場合には、MACDが追いつかずにだましの現象が発生することがあります。また、相場が一定の範囲内での価格変動を繰り返している場合にも、MACDのシグナルがだましとなることがあります。

だましに気づく方法

だましに気づくためには、MACDのシグナルだけでなく、他のテクニカル指標や相場のトレンドを総合的に判断することが重要です。

また、チャートパターンやサポート・レジスタンスラインの情報も参考にして、だましの可能性を考慮する必要があります。さらに、過去の相場データを分析し、だましのパターンや傾向を把握することも有効です。

だましの回避方法

RSIと使う

RSI(相対力指数)は、相場の過熱や過剰な買われ・売られ状態を判断するための指標です。

MACDと組み合わせて使用することで、相場のトレンドがだましであるかどうかを判断することができます。RSIが過熱状態にあると同時に、MACDがだましのシグナルを出している場合には、トレンドの反転が起こる可能性が高くなります。

価格・値動きとの連動を見る(ダイバージェンスの利用)

MACDの信頼性を高めるためには、株価との関係性を考慮することも重要です。

株価がMACDのシグナルと一致しない場合、つまり相場のトレンドとMACDのシグナルが逆方向に動いている場合は、だましの可能性が高いです。このような状況では、MACDだけでなく全体の値動きを見るなど総合的に判断し、トレンドの判断を行うことが重要です。

以上のように、MACDを使う際にはだましに注意が必要です。だましは相場のトレンドと逆方向に動くことがあり、トレーダーに損失をもたらす可能性があります。

しかし、MACDだけでなく他のテクニカル指標や相場のトレンドを総合的に判断し、RSIや株価を活用することで、だましのリスクを回避することができます。トレードを行う際には、MACDを適切に活用し、だましに対する警戒心を持つことが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イーストのアバター イースト Webディレクター兼トレーダー

・慶應義塾大学経済学部
・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・証券アナリスト(CMA)
・証券外務員一種
・TOEIC895点

目次