「XMだけでいいから全口座について説明して欲しい」
「業者毎の特徴の説明って大体スタンダード口座の説明なんだよな、、、」
そんなことを思っている方も多いと思ったので、今回はXM限定で口座毎の特徴を解説しました!
かなり詳細まで説明しているので、自分がXMのどの口座と相性が良いかこの記事で確かめてみましょう!
XMの3つの口座タイプの比較一覧表
XMには、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の3つの口座タイプがあります。
その為トレードスタイルに応じて、適したタイプを選択することができます!
まずは、各口座のタイプを1文でそれぞれ紹介し、12個の項目での3つの口座の共通点と違いが一目でわかる一覧表を見てみてください。
- スタンダード口座:1,000倍のレバレッジとボーナスを最大限利用できる初心者から上級者まで全員におすすめの口座タイプ
- マイクロ口座:最小10通貨から始められる為、少額トレードを始めたい方におすすめの口座タイプ
- ゼロ口座:最低0pipsの狭いスプレッドでトレードできるプロトレーダーやスキャルピング取引におすすめの口座タイプ
レバレッジ | ボーナス | 通貨量/lot | ゼロカット | 取引手数料 | 最低入金額 | 発注方法 | スプレッド | 取引口座通貨 | ロスカット水準 | 最小注文数 | 最大注文数 | |
スタンダード 口座 | 1,000倍 | あり | 10万通貨 | 適用 | なし | $5相当 | NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円 米ドル ユーロ | 20% | 0.01ロット(1,000通貨) | 50ロット |
口座 | マイクロ1,000倍 | あり | 1,000通貨 | 適用 | なし | $5相当 | NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円 米ドル ユーロ | 20% | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) | 100ロット |
ゼロ口座 | 500倍 | なし | 10万通貨 | 適用 | $5/1ロット | $5相当 | NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円 米ドル ユーロ | 20% | 0.01ロット(1,000通貨) | 50ロット |
3つの中で1つだけ異なる場合に赤文字
XMの口座タイプの5つの違い
XMの3つの口座タイプの中で特徴的な違いは合計5つあります。
この5つの違いだけ理解出来れば、ご自身にぴったりの口座タイプを選ぶことが出来ると思います!!
- 口座タイプによってボーナスが違う
- 口座タイプによって最大レバレッジが違う
- 口座タイプによってスプレッドと取引手数料が違う
- 口座タイプによってロットの取引サイズが違う
- 口座タイプによって銘柄名の表記が違う
口座タイプによってボーナスが違う
ボーナスが豪華で有名なXMですが、選ぶ口座タイプによっては恩恵が異なります!
スタンダード口座とマイクロ口座では、XMの「新規口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「ロイヤリティプログラム」全てのボーナスを利用できます!
ですが、ゼロ口座に関しては「新規口座開設ボーナス」のみ利用できるものとなっており、「入金ボーナス」「ロイヤリティプログラム」はご利用できません。
ゼロ口座がプロトレーダーや上級者の方向けの口座である為この仕様になっているのかと思われます。
新規口座開設ボーナス | 入金ボーナス | ロイヤリティプログラム | |
スタンダード口座 | ⭕️利用可能 | ⭕️利用可能 | ⭕️利用可能 |
マイクロ口座 | ⭕️利用可能 | ⭕️利用可能 | ⭕️利用可能 |
ゼロ口座 | ⭕️利用可能 | ❌不可 | ❌不可 |
ボーナスを思う存分使いたい方は、スタンダード口座もしくはマイクロ口座を利用しましょう!
\今なら ¥3,000の口座開設ボーナス!/

口座タイプによって最大レバレッジが違う
XMでは口座タイプによって利用できる最大レバレッジが変わってきます!
口座の残高にもよりますが、スタンダード口座とマイクロ口座の最大レバレッジは1,000倍、ゼロ口座の最大レバレッジは500倍となっています。
口座残高が$20,000ドル以上になると、どの口座も最大レバレッジは200倍になり、残高が$100,000ドル以上になると最大100倍までとなります。
残高$5〜19,999ドル | 残高$20,000〜99,999ドル | 残高$100,000ドル〜 | |
スタンダード口座 | 1,000倍 | 200倍 | 100倍 |
マイクロ口座 | 1,000倍 | 200倍 | 100倍 |
ゼロ口座 | 500倍 | 200倍 | 100倍 |
口座タイプによってスプレッドと取引手数料が違う
XMでは口座タイプによってスプレッドと取引手数料が違ってきます。
基本的に、スタンダード口座とマイクロ口座の手数料体系は同じです。
ですが、ゼロ口座においてはスプレッドが1番狭く、その分取引手数料が発生する仕様となっています。
ゼロ口座のスプレッドは、他の2つより平均で80%ほど狭くなっています。
平均スプレッド | 取引手数料 | |
スタンダード口座 | USD/JPY : 1.5pips EUR/USD : 1.1pips | なし |
マイクロ口座 | USD/JPY : 1.5pips EUR/USD : 1.1pips | なし |
ゼロ口座 | USD/JPY : 0.2pips EUR/USD : 0.2pips | $5ドル/1ロット |

口座タイプによってロットの取引サイズが違う
XMでは、口座タイプによって1ロットあたりの取引サイズが異なります。
マイクロ口座が、他の2つの口座タイプよりも1ロットあたりの取引サイズが小さい仕様となっています。
そもそもマイクロ口座は、少額トレードをしたいという人向けの口座タイプである為、1ロットの通貨量・最小取引サイズ・最大取引サイズそれぞれ小さく設定されています。
1ロットの通貨量 | 最小取引サイズ | 最大取引サイズ | |
スタンダード口座 | 10万通貨 | 0.01ロット(1,000通貨) | 500万通貨 |
マイクロ口座 | 1,000通貨 | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) | 10万通貨 |
ゼロ口座 | 10万通貨 | 0.01ロット(1,000通貨) | 500万通貨 |
口座タイプによって銘柄名の表記が違う
XMでは、選ぶ口座タイプによってそれぞれ銘柄名が違います。
これは実際にトレードする際のtips的な感じですので、今のうちに覚えておいてトレードする際に戸惑わないようにしておきましょう。
主な違いは、それぞれの銘柄名にちょっとした文字がつくかどうかです。
USD/JPYを例にすると、スタンダード口座は銘柄名のみで「USDJPY」。マイクロ口座では”micro”表記がつく「USDJPYmicro」。ゼロ口座では”.”ピリオドの表記がつく「USDJPY.」となっています。
マイクロ口座とゼロ口座においては、スタンダード口座の銘柄名のみのverも表示されますが、トレードすることはできないので覚えておきましょう!
XMの全口座タイプの3つの共通点
XMでは3つの口座タイプで5つの特徴的な違いがありましたが、覚えておくべき重要な共通点が3つあります!
トレードする上で大事なところなので、口座の種類を迷った際に「これって違いあったかな…??」とならないように頭に入れておきましょう!
- 全ての口座タイプでゼロカット方式が適用
- ロスカット水準は20%
- FX・株価指数・コモディティ・貴金属・エネルギーを取引可能
全ての口座タイプでゼロカット方式が適用
XMでは、全ての口座タイプでゼロカット方式が適用されています!
その為XMを使っている限りは、借金をする心配がありません!
ゼロカット方式を改めて説明すると、ポジションを持っている際に急激な価格変動などで口座の証拠金以上の損失が発生した場合でも追証が発生しないシステムです!
XMが証拠金を上回る分の損失は負担してくれます!
いくら借金を負わないからといって、毎回ハイレバレッジでギャンブルのようなトレードをしているとアカウントがBANされる可能性もあるので気をつけましょう。

ロスカット水準は20%
XMでは全ての口座タイプにおいて、ロスカット基準は20%となっています。
この基準数値は、平均的なロスカット基準数値が50%〜100%である国内のFX業者と比べると低い数値となっています!
国内業者ではなく、XMを使うことで強制ロスカットが起きづらく自分の思い描くトレードがより出来るようになります!

FX・株価指数・コモディティ・貴金属・エネルギーを取引可能
XMでは、全ての口座タイプにおいて取り扱っているFX・株価指数・コモディティ・貴金属・エネルギーの5種類の商品をトレードすることができます!
中でも、FXの通貨ペアは57銘柄・株価指数は24銘柄・コモディティは8名柄・貴金属は4銘柄・エネルギーは5銘柄扱っており、様々な銘柄をトレードすることができます!
ただし!31銘柄ある仮想通貨CFDに関しては、スタンダード口座とマイクロ口座のみがトレードすることが出来ます。
\当サイト登録者数圧倒的No.1!/
XMのスタンダード口座の特徴とおすすめするトレーダー
XMのスタンダード口座の特徴から、おすすめするトレーダー・おすすめじゃないトレーダーを解説します!
先に結論から言うと、初めてXMで口座開設をするという場合にはスタンダード口座が1番おすすめです!
XMのスタンダード口座の特徴・基本情報
XMのスタンダード口座は、3つの口座タイプの中で1番基本的なスペックを持つ口座タイプとなっています!
特徴としては、XMの全てのボーナス(新規口座開設・入金・ロイヤリティプログラム)が利用でき、最大1,000倍のレバレッジでトレード出来るというところです!
改めてスタンダード口座の基本情報をおさらいしておきましょう。
このスペックがXMの基本となっています。
レバレッジ | ボーナス | 通貨量/lot | ゼロカット | 取引手数料 | 最低入金額 |
1,000倍 | あり | 10万通貨 | 適用 | なし | $5相当 |
発注方法 | スプレッド | 取引口座通貨 | ロスカット水準 | 最小注文数 | 最大注文数 |
NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円・米ドル・ユーロ | 20% | 0.01ロット(1,000通貨) | 50ロット |
XMのスタンダード口座がおすすめなトレーダー
XMのスタンダード口座がおすすめなトレーダーは、初めてXMの口座開設をする方です!
むしろ、初心者から上級者まで迷ったらスタンダード口座で大丈夫です!
前述したように、スタンダード口座であればボーナスやハイレバレッジといった基本的な機能が全て使えます!
また1ロットあたりの通貨量が10万通貨と、プロ向けのゼロ口座と同じであるため将来の足がかりとしてもスタンダードから始めるのがおすすめです!
口座タイプで迷ったらスタンダード!これだけでも覚えておいてもらえると良いかと思います!
\当サイト登録者数圧倒的No.1/
XMのスタンダード口座がおすすめじゃないトレーダー
XMのスタンダード口座がおすすめじゃないトレーダーは、正直いません!
いませんが、マイクロ口座・ゼロ口座の方があっているのではないかと言う場合があるので、FXに以下の要素を求める場合はそれぞれスタンダード口座はおすすめではありません。
「とにかく少額でトレードしたい/損失を抑えたい」という方は、マイクロ口座がおすすめです!
「スプレッド・手数料などとにかく安くしたい」という方は、ゼロ口座がおすすめです!
XMのマイクロ口座の特徴とおすすめするトレーダー
マイクロ口座の特徴・基本情報から、マイクロ口座がおすすめなトレーダーとおすすめじゃないトレーダーを解説します!
先に結論から言うと、少額からトレードをしていきたいという方にはマイクロ口座はおすすめです!
XMのマイクロ口座の特徴・基本情報
XMのマイクロ口座は、ボーナスやレバレッジといった基本的な機能面ではスタンダード口座と大差ありませんが、「1ロットあたりの通貨単位」が大きく違います!
スタンダード口座が1ロット10万通貨である一方で、マイクロ口座では1ロット1,000通貨となっています!
これは、1ロットのポジションがスタンダード口座の100分の1の値にしかなりません。
もちろんマイクロ口座を使った場合の損益もスタンダード口座の100分の1となります。
改めてマイクロ口座の基本情報をおさらいしておきましょう。
通貨量以外は基本的なスペックと変わりません。
レバレッジ | ボーナス | 通貨量/lot | ゼロカット | 取引手数料 | 最低入金額 |
1,000倍 | あり | 1,000通貨 | 適用 | なし | $5相当 |
発注方法 | スプレッド | 取引口座通貨 | ロスカット水準 | 最小注文数 | 最大注文数 |
NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円・米ドル・ユーロ | 20% | MT4:0.01ロット(10通貨) MT5:0.1ロット(100通貨) | 100ロット |
XMのマイクロ口座がおすすめなトレーダー
XMのマイクロ口座がおすすめなトレーダーは、少額から損失を抑えてトレードしたい方です!
マイクロ口座を使うと、他の2つよりも通貨量が100分の1になるため、損失も100分の1となります。
FXはとにかく経験を積んでいかないと、正直勝てるトレーダーにはなれません。
マイクロ口座からコツコツ勝てるトレーダーになりたいという方には非常におすすめです!
\当サイト登録者数No.1!/
XMのマイクロ口座がおすすめじゃないトレーダー
マイクロ口座がおすすめじゃない、他の2つの口座タイプの方がおすすめなトレーダーは以下のようなニーズを持っている場合です!
「リスクもとってちゃんとリターンを出したい」という方には、スタンダード口座がおすすめです!
マイクロ口座では損益が100分の1になるため、リスクが少ない分リターンも少ないです。しっかり稼いでいきたいと思っている場合は、スタンダード口座がおすすめです!
「リスク・リターンはもちろんとにかく手数料を安くしたい」という方には、ゼロ口座がおすすめです!
XMのゼロ口座の特徴とおすすめするトレーダー
XMゼロ口座の特徴・基本情報から、ゼロ口座がおすすめなトレーダーとおすすめじゃないトレーダーを解説します!
先に結論から言うと、とにかく取引コストを抑えたいという方にはゼロ口座がおすすめです!
XMのゼロ口座の特徴・基本情報
XMのゼロ口座は、他の2つとは異なる部分が複数あります。
まず、スプレッドは最小0.0pipsで取引することができます!が、、1ロットのエントリーから決済で毎回10ドルの取引手数料がかかります。
とはいえ、スタンダード・マイクロの2つと比較するとトータルのコストとしてはゼロ口座が1番安くなります。
ただし、その分ゼロ口座を使用する場合には入金ボーナスを利用できず、最大レバレッジも500倍(口座残高$19,999ドル以下)に制限されています。
改めてゼロ口座の基本情報をおさらいしておきましょう。
他2つと違う部分は赤文字で表しています。
レバレッジ | ボーナス | 通貨量/lot | ゼロカット | 取引手数料 | 最低入金額 |
500倍 | なし | 10万通貨 | 適用 | $5/1ロット | $5相当 |
発注方法 | スプレッド | 取引口座通貨 | ロスカット水準 | 最小注文数 | 最大注文数 |
NDD OTC方式 | 変動方式 | 日本円米ドル ユーロ | 20% | 0.01ロット(1,000通貨) | 50ロット |
XMのゼロ口座がおすすめなトレーダー
XMのゼロ口座がおすすめなトレーダーは、スプレッド・取引手数料など取引コストをとにかく抑えたい方です!
ゼロ口座を使用する場合には、往復で10ドルの取引手数料がかかりますが、トータルで見るとスタンダード口座・マイクロ口座よりかは手数料を抑えることができます。
ただ、入金ボーナス・ロイヤリティプログラム、最大レバレッジには制限がかかっているため、スキャルピングトレーダーや手数料を重視している上級者以上の方にのみゼロ口座がおすすめです!
\当サイト登録者数No.1/
XMのゼロ口座がおすすめじゃないトレーダー
初心者・損失を抑えたいと思っている方には、XMのゼロ口座はおすすめじゃありません!
特にボーナスをフルで活用したい方や、ハイレバレッジでトレードしたいという場合にはスタンダード口座がおすすめです!
その中でも、まずは少額から始めたいという場合にはマイクロ口座をおすすめします。
ニーズ別!XMの口座タイプの選び方 ・小額から始めたい
ここからは、XMを使う上でどうしても外せない要素・ニーズをもとに口座タイプの選び方を解説します!
各トレーダーでFX業者に求めているものが違いと思います。
今回は、3つの要素・ニーズに分けて適切な口座タイプを解説します!
スタンダード口座 | マイクロ口座 | ゼロ口座 | |
ボーナスをフルに活用 | ⭕️ぴったり! | ⭕️ぴったり! | ❌だめだめ |
1,000倍で取引 | ⭕️ぴったり! | ⭕️ぴったり! | △微妙.. |
高速取引 | スキャルピング△微妙.. | △微妙.. | ⭕️ぴったり! |
XMのボーナスをフルにもらいたい
XMのボーナスをフルにもらいたいという場合は、「スタンダード口座」もしくは「マイクロ口座」がおすすめです!
XMには、5,000円分のボーナスがもらえる「新規口座開設ボーナス」・最大$5,000ドルまでもらえる100%+20%の「入金ボーナス」・トレードの量に応じてポイントが貯まっていく「ロイヤリティプログラム」の3種類のボーナスがあります。
スタンダード口座とマイクロ口座は、これら3種類のボーナスを受け取ることができるため、ボーナスを重視する方はこの2つを選択してみて下さい!
\ 今なら¥3,000の口座開設ボーナス!/

1,000倍のハイレバレッジで取引したい
1,000倍のハイレバレッジで取引したい場合は、「スタンダード口座」「マイクロ口座」がおすすめです!
ゼロ口座では、最大レバレッジが500倍までとなっています。
自分の資金とどの程度のレバレッジをかけたいかを考慮して選んでみると良いと思いますが、高いレバレッジを使えるほど、ポジションを持つための必要証拠金は低くなります。
必要最低限の証拠金とハイレバレッジでトレードしたい方は、スタンダード口座・マイクロ口座を使用されると良いかと思います!
スタンダード口座とマイクロ口座で悩んだ際には、少額から始めたいか・損失を抑えたいかという視点で選ばれるとご自身にあった口座タイプが選べると思います!
\当サイト人気No.1!/
スキャルピング/高速に取引したい
スキャルピング/高速取引がしたいという方は、「ゼロ口座」がおすすめです!
スキャルピング/高速取引は、小さな利益を積み重ねていくスタイルな為スプレッドが狭いほど利益が多くなります。
最小で0.0pipsでトレードが出来るゼロ口座は、まさに取引回数が多い方向けに用意されている口座タイプです!

XMの口座タイプ選びの注意点
ここまでXMの口座タイプの違いや共通点、各口座タイプの特徴におすすめなトレーダーを解説してきました。
ここまでの内容でどの口座タイプが自分に合うかかなり分かるかとは思いますが、改めて口座タイプを選ぶ際の注意点・XMを使う場合の注意点を紹介します!
- ボーナスがもらえない口座タイプがある
- 仮想通貨はスタンダード口座とマイクロ口座でしか取引できない
- ログイン・取引しないと毎月5ドルの口座維持手数料がかかる
- 口座タイプは途中で変更できない
ボーナスがもらえない口座タイプがある
XMには「新規口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「ロイヤリティープログラム」の3つのボーナスがありますが、ゼロ口座を使った場合には口座開設ボーナス以外は使うことが出来ません!
ゼロ口座では、ボーナス・最大レバレッジに制限がかかっています。
ただその代わりとして、トータルの取引コストが他よりも安くなるように設計されています。
もし可能な限りボーナスを活用したいという場合には、スタンダード口座もしくはマイクロ口座を利用しましょう!
\ ボーナスで初期資金をカバー!/
仮想通貨はスタンダード口座とマイクロ口座でしか取引できない
XMでは、2022年5月よりビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を取引できるようになりましたが、、、
仮想通貨CFDは、スタンダード口座もしくはゼロ口座でしかトレードすることが出来ません!!
ゼロ口座は、ボーナスのみならず仮想通貨CFDも対象外で取引することが出来ません。
仮想通貨をXMで取引したい場合には、スタンダード口座もしくはマイクロ口座を開設しましょう!
ログイン・取引しないと毎月5ドルの口座維持手数料がかかる
XMでは、90日間以上取引・入出金履歴がない場合、休眠口座とみなされ口座維持手数料が発生するようになってしまいます!
休眠口座とみなされた場合、翌月以降口座残高がある場合に限り、毎月5ドル(相当)の手数料が発生します。
この手数料は口座残高が0の場合には発生しません。
そのため、利益を出してしばらくトレードしない場合には忘れないうちに出金をしておきましょう!!
口座タイプは途中で変更できない
XMには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の3つがあり、これらは口座開設時に選択するのですが、1度口座開設をすると途中で口座タイプを変更することは出来ません!
もし口座タイプを変更したい場合には、追加口座を開設する必要があります!
自分により合った口座タイプに変えたい場合は、下記からアクセスし新しい口座タイプで口座開設しましょう!(*新規口座開設ボーナスはもらえちゃいます!!)
\ 口座開設・入金ボーナス開催中!/
XM口座タイプに関するよくある質問
- XMの口座タイプは何種類ありますか?
-
XMには「スタンダード口座」「マイクロ口座」「ゼロ口座」の3つの口座タイプがあります。それぞれの口座ごとに特徴があるので、違い・共通点は知っておきましょう
- XMで1番使われている口座タイプはどれですか?
-
XMではスタンダード口座が1番使われています。新規登録者の8割がスタンダード口座を使用しています。初めてXMに登録する場合はスタンダード口座がおすすめです。
- XMのボーナスは口座タイプに関わらずもらえますか?
-
XMには3種類のボーナスがありますが、ゼロ口座を使ってしまうと全てのボーナスを活用することが出来ません。「新規口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「ロイヤリティプログラム」全てのボーナスを活用したい場合は、スタンダード口座とマイクロ口座を利用しましょう。
- XMの口座タイプで初心者向きなのはどれですか?
-
XMの口座タイプで初心者におすすめなのは「スタンダード口座」です。1番基本的な口座タイプであり、ボーナスもフルに活用できるため、FXが初めてな方やXMに初めて口座開設する方は、スタンダード口座がおすすめです。
- XMの口座タイプで上級者向けの口座タイプはどれですか?
-
XMの口座タイプで上級者におすすめなのは「ゼロ口座」です。ゼロ口座は、ボーナスや最大レバレッジに制限はかかってしまいますが、その分取引コストを1番抑えることが出来ます。上級者のみに限らず、スキャルピングなど多く取引する方にもゼロ口座はおすすめです。
- XMのゼロカットはどの口座で採用されていますか?
-
XMはゼロカットを3つとも全ての口座タイプで採用されています。どの口座タイプを使おうがゼロカットがあるのでご安心ください。
- XMの各口座タイプの最大レバレッジはいくつですか?
-
XMは、スタンダード口座とマイクロ口座では最大1,000倍のレバレッジ、ゼロ口座では最大500倍のレバレッジとなっています。口座残高が$20,000ドル以上からは3つの口座タイプで共通の最大レバレッジとなっています。
XMの口座タイプ まとめ
XMの口座タイプの比較・違い・共通点・選び方・それぞれにおすすめなトレーダーなど解説して来ました。
きっとご自身にあう口座タイプがわかったかと思います!
最後に今回紹介したXMの口座タイプについてまとめます!
自分に適した口座タイプでFXを始めましょう!