「億トレーダーってずっとチャート見てるの?」
「億トレーダーは逆に会社員よりも忙しそう」
億トレーダーといえばチャート画面に張り付いて、ずっと画面を操作しているイメージがあります。
これはドラマや漫画などのイメージです。実際はどのような生活をしているのでしょうか?
そこで今回の記事では12年トレード歴と、当メディアで監修も行っている億トレーダーTamakokuさんに取材してみました!
どうすれば億トレーダーになれるのか、億トレーダーは会社員よりも楽なのか、Fireに向いているか、どのような生活をしているのかを聞いていきます!
- 億トレーダーの生活の実態
- 億トレーダーの平均月収
- 億トレーダーを目指すならどの業者?
- 億目指すならメンタルが大事
- 安易な考えでは億は99%不可能
- 分散保管は一番大事
億トレーダーは実際どんな生活をしている?
億トレーダーの生活はみなさん気になることだと思うので、早速Tamakokuさんに聞いていこうと思います!

Tamakokuさんよろしくお願いします!
早速ですが、億トレーダーにもなるとやはり生活水準は上がりますか?



よろしくお願いします!
今はかなり生活水準も上がってそれなりに良い生活ができていると思います。
実は億トレーダーになったのはトレード歴3年の時だったのですが、その時はそこまで生活水準は上がりませんでした。



それはTamakokuさんの意思で上げなかったということでしょうか?



いえ、実は自分も引っ越しやその他諸々の契約を更新しようと思ったのですが、専業だったのでなかなか審査が下りなかったんです。
億稼いでいても、レベルが高いところだと1年や2年での実績はあまり関係ないみたいです。
確かに専業トレーダーの人が一発当てても不動産の審査がおりないといった事例はよく聞きます。
Tamakokuさんは億の実績を出してから3年後に審査がおり始めたみたいです。



タワマンに住むことや、その他のローン契約系ですと少し時間がかかりますが、それ以外の買い物なら問題ないと思いますよ!



ちなみに月の生活費ってどれぐらいかかってますか?



月の生活費は家賃とか含めると50万円くらいです!
- ローンや住宅などの審査が通るまでは結果を出し続ける
- お金で困ることはないと思うが、fireできるほどではない
- やりたいと思ったことは大体できる
億トレーダーを3年ほど続けると、審査も通りやすくなり生活水準も上がってくるようです。
トレーダーの道は険しいと言いますが、みんなが夢見るような光景が待っているのも確かですね!


億トレーダーの平均月収は?
一番みなさんが気になるであろう億トレーダーの平均月収を聞いてみましょう!
一番多かった時や少なかった時も聞いてみます!



そもそも億トレーダーの方は月収がマイナスの時ってあるんですか?



月によってはプラマイ0な時もありますが、12年もやっていると自信のあるときにしかトレードしないので最近はほとんどプラスです!



一番多かった時、少なかった時でどれくらいですか?



最大は2,500万円、最低は-500万円位です…!



Tamakokuさん、ズバリ平均月収はいくらでしょうか?



細かく計算していないのでわかりませんが、12年間で考えると月の平均は大体250~500くらいに収まるとは思います!
- 億トレーダーは平均月収250~500万円
- 億トレーダーの最高は2,500万円、最低で-500万円
- 一番稼いだ時期はトレード大会、仮想通貨のデリバティブが当たった時
Tamakokuさんご丁寧に最後までありがとうございました!
億トレーダーとして生活するコツ
億トレーダーとして生活するのにはいくつかコツがあります。
ここでは税金や支出・メンタルの持ち方などでのコツをお伝えします。
稼いだ末にすることや、稼ぐための下準備などでやるべきことはたくさんあるので、そこの準備が後手に回らないように今から手を回しておきましょう。
- 生活水準を限界まで引き上げない
- 総資金の5割くらいなら負けても狼狽えない
- 法人会社は立てておくべき
- 副業はしておいた方が良い
生活水準を限界まで引き上げない
生活水準を引き上げるのは目安として4年後にしましょう。
そもそも賃貸だったりすると個人でFXが本業だと審査が下りない可能性の方が高い(ほぼ通らない)です。
何年も年単位で稼いでいれば別ですが、FXトレーダーだと1.2年で相当稼いでいても通らないのが現状です。
なのでどちらにしろ生活水準を上げようにも上げることができないので、月の平均利益が50を越え始めても4~5年は我慢しましょう!
欲を出してトレードの回数を増やしたり、資金を投入したりするのは悪手なのでやめましょう!
欲をセーブすることはトレードの技術よりも大事なことです。しっかりとブレーキを効かせましょう。
総資金の5割くらいなら負けても狼狽えない
いちいち結果に狼狽えないのも億トレーダーの特徴です。
もしあなたが専業トレーダーでも、トレード総資金の5割が無くなっても狼狽えてはいけません。
狼狽えないというのは、トレードに関しての話です。
節約をに気を遣ったりするのは良いことですが、トレード手法を無理やり変えたり、勉強不足の銘柄に手を出すなどギャンブルに走るのはNGです。
流れが悪い時は絶対にあります。そのトレード手法で勝てている時期があるのなら尚更です。
総資金が5割を下回るなら、それは戦略自体が間違っている可能性もあるので自分のトレードを見直してみましょう。
焦って一気に取り戻そうとするのは、逆に自分を追い込むことになります。
トレーダー引退の可能性も出てくるので、絶対にギャンブルに走るのはやめておきましょう。
法人会社は立てておくべき
億トレーダーになる前提なら、絶対に法人口座の作れるFX会社で取引しましょう。
億を超える年間所得の場合、個人では税金が55%取られますが法人ならどれだけ稼いでも35%しか取られません。
海外FX業者だと、法人口座の作れる会社とそうでない会社があるので口座開設するときにはしっかりと確認すると良いでしょう。
法人口座にする手間を加味しても、法人会社は立てておくべきだと考えられます。
副業はしておいた方が良い
一生働かなくていい目処がたってないのなら、いくら稼いでいたとしても副業はしておきましょう。
FXの億トレーダーを目指すレベル感なら、需要はあるはずです。
金融系のライターだったり、サロンや為替系インフルエンサーなどできることはたくさんあると思います。
副業をしておくことによって審査にも通りやすくなる可能性がありますし、何かの時に保険の稼ぎがあれば万が一のことは避けることができます。
万が一のために副業を探しておくのが好ましいでしょう。
億トレーダーを目指すのにおすすめの業者2選
億トレーダーを目指すならAXIORYかFXGTがおすすめです。
どちらか好きな方、もしくは両方を使うのが好ましい。
なぜなら低スプレッドやトレード手法が多彩なAXIORYとスプレッドを感じさせないボーナス量と、取扱商品の多さが特徴のFXGTで特徴が分かれているので使いやすいはずです!
1.FXGT





私が仮想通貨で利益出した時は大体FXGTを使っている時です!
ゼロカットシステムもあって、法人口座も作れるのでおすすめ!
今はなんと言ってもボーナスの量が多くて有名です!
- ゼロカットシステム採用
- 軍資金0でお試しトレードできる(利益出金可能)
- スプレッドが狭いorボーナスありの口座を選べる
- 仮想通貨がレバレッジ1,000倍で取引可能
- 仮想通貨の銘柄数が多い
- ボーナスがめちゃめちゃ多い
- 賞金付きのトレード大会を行なっている
FXGTは全体的に見て、初心者にもおすすめできるオールマイティな業者です。
仮想通貨は365日24時間取引できるので、専業なら土日に仮想通貨の取引ができるのも嬉しい要素です。
軍資金0の方でも12,000円口座開設ボーナスがあるので、お試しですぐにトレードすることが可能です。
しかも利益は出金可能で、2GTlot以上の取引をすれば元本も出金することができます!
法人口座も開設できて、ゼロカットシステムを採用しているので追証がありません。
スマホ1つで5分くらいあれば口座開設できるので、まずはお試しでトレードしてみましょう!
\スマホで簡単登録!/
2.AXIORY





資産を分散させておきたくて2つ業者を使うならAXIORYがおすすめ!
スプレッドが大変狭く、信託保全や資金管理もバッチリ!
長期的にトレードするなら口座開設して損はない業者です!
- スプレッドが業界最高レベルで低い
- ゼロカットシステム採用
- 法人口座開設可能
- スキャルピングも可能
- 信託保全もしっかりしている
- ボーナスもたまにくる
長期で使うなら取引きコストの低いAXIORYの方がおすすめです。
ボーナスはいずれなくなりますが、スプレッド永遠になくなりません。
つまりボーナスだけでスプレッドを相殺つづけるのは不可能です。
ボーナスがない代わりにスプレッドが低いような業者ですと、1~3年くらいの長期で見た時にお得に取引ができています。
なので理想としてはFXGTで資金を着実に増やして、ボーナスがなくなったらAXIORYに資金移動するのが好ましいでしょう。
そもそも20万円くらいの十分なトレード資金があるならAXIORYから始めても良いと考えられます。
取引ツールもMT4・MT5・cTrtaderが使えるので初心者にも優しい業者と言えるでしょう。
\トレーダーが取引しやすい環境!/
FX億トレーダーの生活は?まとめ
他の記事もチェック!

