海外FXは借金地獄なんかじゃない!本当のリスク・借金しない為の対策方法を解説!

海外FXは違法、レバレッジが高くて危険、借金をするリスクがあるから近づかない方が良いなどとする書き込みが、ネット上にあります。

実際に海外FXで取引している日本人トレーダーは200万人以上存在するともいわれています。

200万人以上もの人が海外FXで取引しているにもかかわらず、法的に問題になった事例や、多額の借金ができて破産したなどという人が存在しないのは、なぜなのでしょうか。

そこで、当記事では海外FXのどの部分が違法で、借金するリスクがあるのかどうかについて事実をもとに解説しますので、ご興味のある方はぜひ参考にしてください。

当記事でわかること
  • 海外FXのどの部分が違法と日本の金融庁が指摘しているのかが分かる
  • 海外FXで本当に破産した人が存在しない理由が分かる。
  • 海外FXでうまく取引する方法が分かる

今回は海外FXが借金する可能性がないかどうかを、実際に業者のホームページを訪問してゼロカットシステムの導入を確認した後に実際にそのシステムが機能するかを海外FX検証ナビが確認しました!
そちらを踏まえて見ていただけると幸いです。

目次

【結論】海外FXは借金のリスクが低い!

海外FXは借金リスクが少ない

いきなりですが、海外FX業者で取引をした場合に借金になるリスクは、ほとんどありません
正確にはゼロカットシステムを採用している海外FX業者を利用した取引では、借金リスクはほぼゼロと言えるでしょう。

ただし、すべての海外FX業者がゼロカットシステムを採用している訳ではありません。また、採用していたとしても難癖をつけて追証(借金)の支払いを請求してくる業者が存在していたことも事実です。

現在、如何なる事態にも追証を請求しなかった実績がある人気の業者は以下のとおりです。

ゼロカットシステムを採用している人気が高い業者

これらの業者は過去一度も追証を請求した履歴がありません。特に以下の2社は金融ライセンスを取得・維持しており、信頼性の観点からも安全な業者です。

顧客資産を分別管理し信託保全制度を導入、ボーナスが豪華で人気N0.1の業者はXMTrading。100%入金ボーナスにより取引リスクが低いため、スイングトレーダーを中心に日本人にもっとも人気の高い海外FX業者です。

海外FX業者とは思えないほど日本語のサポートが充実しており、FX取引に関する各種日本語ウェビナーが定期的に開催されるなど、FX初心者にもやさしい業者といえます。

日本人に大人気の会社!

公式サイトはこちら

取引コストが安く、スキャルピングやデイトレードなどの超短期取引をする人に人気の高い業者はTitanFXです。ボーナスはないもののスプレッドは業界最狭クラスで取引に関する禁止事項も少ないため、あらゆる取引手法に対応している業者といえます。

ボーナスよりも取引コストが安く、1日に何十回でも取引したいという方におすすめの業者です。

次に、もし取引に失敗して損失が発生した場合には、国内FXと海外FXでは処理の仕方が大きく変わりますので、具体的にみていきましょう!

海外FXの借金リスクが低い3つの理由

海外FX 借金

国内外にかかわらずFX業者の取引システムは、証拠金取引(差金決済取引)です。株式の取引では、売買の都度その代金全額を受け渡します。しかし、証拠金取引では売買により生じた損益のみを受け渡します。そのため、FX業者と投資家(トレーダー)の間には、金銭の貸し借り勘定は発生しません。

ただし、万一、FX取引で失敗し口座残高がマイナスになってしまった場合、まず国内FXでは追証(おいしょう)を求められます。追証とは「追加保証金」の略称で、委託保証金を追加で差し入れなければならない状態を指します。簡単にいうと「借金」です。

ゼロカットシステムを採用していない国内FX業者や一部の海外FX業者では、追証状態になると当たり前に口座への入金(支払)を請求してきます。

このような不測の事態に備えるためには、ゼロカットシステムを採用している業者を選ぶことが、唯一の防御策です。その理由をみていきましょう。

①ゼロカットシステム

海外FXでは、「ゼロカットシステム」という口座残高がマイナスになった際に、残高を0に戻すシステムを採用しています。以下の図のとおり、口座残高がマイナス残高になるとゼロカットが発動されます。

ゼロカットシステム基本

ただ、海外FX経由で実際に取引をしたインターバンク市場には借金は残りますので、ただ口座の数値をマイナスから0に戻すわけではありません。海外FX業者が実際に各口座に残ったマイナス分の金額を取引相手に支払ってくれるのです。

こうなると当然ですが、自己資金は返ってきませんが、口座のマイナス残高は追証(借金)として請求されません。

だとしたら、海外FXはユーザーから相当儲けているのではないか?さもなければ、ユーザーの損失を補填できない筈だとお考えの方もおられるでしょう。

しかし、その認識は半分正解ですが、半分は間違いです。海外FXは国内FXよりもスプレッドが広く、取引手数料も取ります。しかし、顧客の損失を利益にしたりはしません。

FX業者はユーザーが大きな損失を出した場合に備え、ユーザーが売買すると同時にカバー取引を行っています。業者によってその取引量やポジションの持ち方は異なりますが、ユーザーの反対のポジションを保有することもあります。

このカバー取引により、ゼロカットシステムが発動した際の損失補填予算を稼いでいるのです。

なお、海外FX業者のなかでもゼロカットシステムを採用していない業者も存在します。口座開設をする際には、業者が公表している口座のスペック表や利用規約などを必ず確認するようにしましょう。

おすすめのゼロカットシステム業者はこちら

②追証がない

ゼロカットシステムを採用している海外FX業者では追証を求められませんが、採用していない国内FX業者では追証を求められます

かつて何度も為替金融ショックが発生していますが、たとえば、2015年1月15日日本時間18:00に発生したスイスフランショックは有名です。

スイスフランショックでは、スイスフランが急騰しユーロに対し3,800pipsも上昇しました。3,800pipsを日本円に換算すると38円になります。この時、当時のスイスフラン対日本円(CHFJPY)のレートは1スイスフラン=115円で推移していましたが、わずか50分で138円台まで上昇しその差は23円となり、FXで1,000万円の取引をしていた人は、230万円の損失となりました。

為替取引では1日当たり1円以上動くことは稀ですから、その大きさがどれだけのものかはお分かりでしょう。

プロトレーダーは100万通貨でスキャルピングで取引をする人が多いので、EURCHFの場合最大3,800万円の損失に及びました。

こうなると下記の図のとおり、成行買いをしても強制ロスカットが発動されても値が滑って約定しません。

海外FX 借金

つまり、コントロール不能の状態のまま、口座残高はどんどんマイナスが増加し、予想もつかない価格まで落ちたところでようやく約定するのです。国内FX業者では口座残高がマイナスのエリアに入って約定すると追証(借金)になります。

為替取引量が世界最大を誇るシティーバンクでは170億円の損失を出し、日本のFX業者全体の未回収金が33億円と発表されました。

日本のFX業者の場合、損失ではなく未回収金です。つまり、口座残高がマイナスになっている顧客の追証合計額のことを指しています。このなかから法的に破産する人がでると、その人の追証分がFX会社の損失として確定するので、この時点では未回収金としていたのでしょう。

もちろん、追証を払った人もいますので、その分日本のFX業者は損失を免れたことになります。

一方、ゼロカットシステムを採用している海外FXで取引をしていたほとんどのトレーダーは、口座資金を失ったものの追証(借金の支払)を求められることはなかったのです。

③日本の法律

なぜ、日本のFX業者は「ゼロカットシステム」を採用できないのか。その答えは、以下の法律により規制されているからです。

金融商品取引法(抄) 第39条 (損失補填等の禁止)

金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない

<中略>

三 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補填し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為

                       出典:e-GOV法令検索

日本のFX業者がゼロカットシステムを採用できないのは、日本の金融庁が定めた「顧客の損失の全部若しくは一部を補填してはならない」という条文により規制されているためということが分かります。

ゼロカットシステムを採用していた海外FX業者は、スイスフランショック等の事態が発生した際に多額の損失を被り、顧客を破産から護りました。一方、ゼロカットシステムを採用していない国内FX業者は、顧客に追証を求めることで被害を最小限に抑えたのです。

これらの事実から照らしてみると、金融商品取引法第39条は国内FX業者が損失を被ることから護るために存在しているといえます。

なぜ海外FXに借金というイメージが付いたのか?

海外FX 借金

ゼロカットシステムを採用して顧客を破産リスクから護っている海外FX業者。しかし、ネット上には「海外FXで取引すると借金を作ってしまうから危険」「違法業者だからやめておけ」などという書き込みがあり、これに同意している人も一定数いることでしょう。

それでは、なぜ海外FXに借金という誤ったイメージがついたてしまったのかについて、みていきましょう!

①国内FXにはゼロカットシステムが存在しないので借金リスクがあるから

これまで、ゼロカットシステムについて見てきたとおり、金融ショックが発生すると国内FXで取引をしている人のなかには破産する方がでてしまいます。

「スイスフランショックでFX取引をしていた人に破産者続出」などと、テレビや新聞でも報道されました。

つまり、FX取引そのものに「借金・破産」というイメージがついてしまったのです。このとき日本の金融庁は、多くのFXトレーダーが多額の借金を作って破産してしまった原因は高いレバレッジの倍率にあるという見解を示しました。そして、それまでの国内FXのレバレッジ50倍を25倍に規制し、ゼロカットシステムの有無については一切触れなかったのです。

②海外FXの高レバレッジに魅了され、借金をしたという報道

金融ショックが訪れる度にFX取引で破産する人が急増などとマスコミで報道されてきました。

そこから、FX=借金、金融庁の認識である破産原因=高レバレッジというイメージから、「海外FXは高レバレッジだからより借金が膨らむだろう」という誤解を生んでしまったのです。

スイスフランショックが発生した当時の海外FX業者は、レバレッジ200倍~500倍が当たり前でした。日本の行政の認識が高レバレッジが破産者を増加させた原因としていたのですから、海外FX=借金というイメージが広がってしまった訳です。

つまり、FX取引で多額の借金を作ってしまい破産者まで出してしまった問題の本質は、ゼロカットシステムの有無ではなくレバレッジの倍率の高さにあるとの風潮が、海外FX=借金というイメージに繋がったといえます。

しかし先述したとおり、このイメージは事実とは異なります。

③ネット上に「海外FXは未登録・違法・危険」という注意喚起があまりに多いから

金融庁-海外FX注意
出典:金融庁ホームページ

こちらはご存じの方も多いと思いますが、金融庁のホームページに記載されている無登録の海外所在業者、即ち海外FX業者による勧誘に対する注意喚起です。

法的には正しい記述ですが、これだけをみると海外FX業者はすべて詐欺業者か日本人からお金を巻き上げる悪徳業者というイメージしか持てません。他にも弁護士事務所のホームページなどでも盛んに「海外FXは違法、危険」などの文字が散見されます。

しかし、200万人以上の日本人が海外FX業者で口座を開設し、取引していると言われているにもかかわらず、行政処分を受けた日本人は皆無という事実があるのは何故なのか。確かに脱税で逮捕者が出たという事例はありますが、海外FX業者で取引をしていたことで罪に問われた履歴はありません。

それは、日本人が海外で投資することを規制する法律が存在しないからです。

つまり、金融庁は海外FX業者で金融庁に登録していない業者自ら、日本人に口座開設を促すなどの勧誘行為を違法と指摘しているのであって、日本人が海外FX業者を利用して取引すること自体を違法と指摘しているのではありません

イメージに振り回されることがないよう、この事実は押さえておきましょう。

ただ、金融庁が指摘しているとおり、すべての海外FX業者が安全という訳ではありません。出金拒否をしたり詐欺業者だとの評判がある業者も実在しますので、もっとも信頼性が高いレベルにある業者を選びましょう。

借金のリスクが高い!?海外FX業者で禁止されている行為

海外FX 借金

海外FX業者に共通する取引の方法に関する禁止事項があります。禁止事項を侵したからといって借金になる訳ではありません。ただ、口座凍結・利益の没収・入金した資金の返還という流れで処分を受けることになりますので、注意が必要です。

海外FX業者に共通した禁止事項は以下の6つです。

海外FXが取引で禁止している共通事項
  1. 裁定取引(アービトラージ)の禁止
  2. 遅延やレートエラーを狙った取引の禁止
  3. 経済指標発表時のみを狙った取引の禁止
  4. 同一口座間でない両建て取引の禁止
  5. ボーナスを不正取得する取引の禁止
  6. AI(人工知能)を使った取引の禁止

1. 裁定取引(アービトラージ)の禁止

裁定取引とは、同一価値をもつ通貨ペアの価格のゆがみを見つけて取引する手法です。

たとえば、A社とB社のドル円が115.10を示しているときに、C社のドル円では114.98を示していると明らかに価格がずれているとわかります。このときC社はすぐに115.10に戻しますが、その前に買いを入れてしまえば確実に利益が乗る訳です。

最近、裁定取引を狙う取引ツールが販売されていますが、これらを使用すると意外とすぐにばれてしまうので使わないようおすすめします。

2. 遅延やレートエラーを狙った取引の禁止

FX取引はインターネットを使用して通信している以上、通信環境の変化により、遅延やレートエラーが発生することはやむを得ないことです。しかし、この性質を利用した取引をすることは禁止されています。

たとえば一瞬通信上の遅延により安い価格で購入し、通信遅延が収まったときには利益が乗る場合があります。海外FX業者では、遅延やレートエラーのみを狙った取引を禁止しています。

3. 経済指標発表時のみを狙った取引の禁止

経済指標発表時のみを狙った取引とは、雇用統計やFOMCなどで発表直後には短時間に数十pipsから100pips近く値が動くため、利益が獲りやすい取引手法とされています。

海外FX業者のなかにはこれだけを狙った取引は禁止している業者があるので利用規約などで確認しましょう。

4. 同一口座間でない両建て取引の禁止

同一口座内での両建て取引は問題ありませんが、複数口座で両建て取引は禁止している業者が多いのが実情です。

複数口座間での取引を禁止されているものには次の3つがあげられます。

海外FXが禁止している両建て取引
  • 同じ業者のなかの複数口座での両建て取引
  • 複数業者間での両建て取引
  • 複数人での両建て取引

同じ業者のなかの複数口座での両建て取引

海外FX会社では、同一アカウントあたり複数の口座を開設することができます。口座タイプも複数にあるため、A口座とB口座で同じ通貨ペアの買いと売りのポジションを持つことが可能です。

そのため、ゼロカットシステムを悪用した複数口座間での両建て取引もできてしまいますが、これは規約違反になります。
たとえば週末に、少資金を入金したA口座でドル円を10万通貨の買いポジション、B口座で10万通貨の売りポジションを持ちます。すると、月曜日にA口座でゼロカットが発動した場合、B口座では少なくともゼロカット分以上の利益が稼げることになるのです。

つまり、ゼロカットでA口座の業者には損失を補てんしてもらい、B口座の業者では利益をあげるという行為になるため禁止されています。

複数業者間での両建て取引

同じ業者ではばれるからと、複数の業者で両建て取引をする方がいますが、これも禁止事項に入っています。

どのような仕組みで複数の業者間で両建てしていることを発見するのかは不明ですが、実際にばれているケースがあるので、複数の業者間の両建て取引は控えた方が安全です。

経済指標発表時のみを狙った取引とは、雇用統計やFOMCなどで発表直後には短時間に数十pipsから100pips近く値が動くため、狙いやすい取引手法のことを指します。海外FX業者ではこれを禁止している業者があるので利用規約などで確認しましょう。

複数人での両建て取引

ご自身と家族や友人の口座を利用した両建て取引も禁止されています。

やはり、ゼロカットシステムを悪用されると業者にとっては、損失補てんをしているにもかかわらず、そのうえ利益まであげるという行為には、神経をとがらせているようです。

もし、ばれた場合には即刻口座凍結されている事例もあるようですから、複数口座での両建て取引は控えるようにしましょう。

5. ボーナスを不正取得する取引の禁止

海外FX業者では、口座開設ボーナスや100%入金ボーナスを二重に受け取ることを目的とした行為も禁止されています。口コミや評判をみていると、偽の個人情報を使って複数に口座開設したケースもあるようです。

特に同一世帯内の家族の方が、口座を開設をされたい場合には、事前に各業者のサポートに了解をとっておくことをおすすめします。

6. AI(人工知能)を使った取引の禁止

自動売買(EA)を利用した取引は禁止されていませんが、AIを利用した取引とクラウド上の外部システムを活用した取引は禁止されています。

理由として、先述した裁定取引や遅延を狙った取引にも関連しますが、AIの場合はFX業者の取引ツールの弱点を狙った取引が可能になりやすいので、禁止とされているようです。

以上、海外FX業者で共通する取引に関する禁止事項をみてきましたが、海外FXのこれらリスクについても理解しておく必要があります。ご興味のある方は以下の記事をご参照ください。

海外FXのゼロカットシステムが行われない条件

海外FX 借金

ゼロカットシステムは投資家が借金を抱えるリスクから解放してくれるシステムです。しかし、以下のケースではゼロカットが発動しないので、確認しておきましょう。

  • ゼロカットが発動されるまでには時間がかかる場合がある
  • ボーナスクレジットがプラスでポジションを保有している
  • 規約違反をしてしまっている

ゼロカットが発動されるまでには時間がかかる場合がある

ゼロカットシステムが発動するまで数十時間~数日の時間がかかる場合があります。

特に金融ショックなどの影響から利用者の多くがゼロカットシステムの発動を受ける事態となっている場合には、業者側が処理に追われるため時間がかかる傾向があります。

ボーナスクレジットがプラスでポジションを保有している

口座残高がマイナスになっても、100%入金ボーナスなどで獲得したボーナスクレジットの残高が残っている場合、ポジションを保有しているケースがあります。

ゼロカットシステム-ボーナス残高あるとき

上記の図は、自己資産(自己資金)を20万円口座残高に保有しているときの例です。急激な下落相場に遭遇し、損失額が23万円だったとします。

すると、以下のとおりに処理されます。

①20万円 – 23万円 = -3万円で口座残高がマイナスになります。
②ボーナス残高が5万円残っているので、口座残高の-3万円とボーナス5万円を相殺。

このケースでは、ボーナスクレジットの残高が0になり、口座残高がマイナスになるまで、ゼロカットシステムは発動しません。取引を継続してポジションを決済し、ボーナスクレジットを使い果たしたときに口座残高がマイナスであれば、ゼロカットが発動します。

次に、下記の図の例では損失額が30万円にしたものです。

ゼロカットシステム-ボーナス残高ないとき

このケースでは、以下のとおりに処理されます。

①口座残高が – 10万円になる。
② – 10万円とボーナスの5万円を相殺。
③不足額が5万円発生するので、ゼロカットが発動して、口座残高-5万円が0円に戻される。

以上が、ボーナスクレジットが残っている場合と残っていない場合のゼロカットの発動条件の違いです。

規約違反をしてしまっている

先述したとおり、海外FXの禁止事項に違反している場合、ゼロカットシステムが発動しない可能性があります。

特に複数口座間での両建て取引をしていることが判明した場合には、ゼロカットシステムを悪用したと判定され拒否される可能性が高いので注意が必要です。

故意でない場合でも、同様に対処されてしまう可能性もありますので、禁止事項には抵触しない取引をするようにしましょう。

海外FXの借金に関するQ&A

海外FXの借金に関するよくある質問Q&Aを抜粋しましたので、参考にしていただけましたら幸いです。

海外FXで「借金を防ぐ」「証拠金をゼロにしない」ための対策は?

借金を防ぐ最大の対策は、ゼロカットシステムを採用している信頼性が高い海外FX業者を選択することです。国内FX業者ではゼロカットシステムを採用できない規制がありますから、借金を防ぐことはできません。

また、証拠金がゼロにならないための対策、1回あたりの取引量を制限することが重要です。バルサラ破産確率という計算式がありますが、これは破産する確率を0%に抑えるためには資金量に対してどれくらいの取引量が妥当かリスクリワード(利益とリスクの比率)を求めるためのものです。

勝率50%でリスクリワードが1.2倍の場合、許容できる損失額はトレード用の資金量の2%であれば破産確率は0%になります。

まとめると

  • 勝率::50%
  • リスクリワード:1.2倍(利益1.2:リスク1)
  • 1回あたりのトレードコスト:資金×2%

となります。

たとえば、10万円の資金では、1回あたりのトレードコストは2,000円になります。0.1ロット(1万通貨)で1pips値が動くと100円ですから、20pipsが最大ストップロス(トレードコスト)に設定できます。

この場合のターゲット(利確)ポイントは、エントリー価格から24pips離れたところに設定する或いは設定しても利益が獲れる可能性が高い場合にのみエントリーします。

海外FXのゼロカットに回数制限はあるのか?

ゼロカットシステムに回数制限はありません。海外FXでは、口座残高がマイナスになると、何回でもゼロカットシステムを発動してくれます。

海外FXで複数の口座をもっているとすべての口座でゼロカットされるの?

ゼロカットが発動されるのは、残高がマイナスになった口座のみが対象になります。また、信頼性が高い業者では、ゼロカットが発動された口座があり、他の口座が残高プラスの場合であっても、マイナス残高口座の補填に回されることはありません。

海外FXの借金リスク まとめ

海外FXは借金をするリスクがあるという認識が本当なのかというテーマで、事実をもとに解説いたしました。

最後に当記事のポイントを以下にまとめましたので、ご参照ください。

当記事のまとめ
  • ゼロカットシステムを採用している信頼性の高い海外FX業者では借金をするリスクはない
  • ゼロカットシステムを採用していない国内FX業者全社で追証(借金)が発生しており破産した人が存在する
  • ゼロカットシステムを採用している海外FX業者では、スイスフランショックなどの金融ショックが発生しても追証(借金)の支払いを請求されない
  • 国内FX業者がゼロカットシステムを採用できないのは、「金融商品取引法第39条三」で規制されているから
  • 海外FXの高レバレッジは1回あたりの取引量を制限することでリスクを制限できる
  • 日本人が海外FXで取引することは合法
  • 海外FX業者には取引手法に禁止事項があり抵触すると口座凍結を受けるリスクので注意
  • 取引手法に関する規約違反をしてしまうとゼロカットシステムの発動が拒否される可能性があるので注意
  • 借金を防ぐ唯一の方法は、ゼロカットシステムを採用している業者で取引すること
  • 証拠金がゼロにならないための対策は、バルサラ破産確率で数値化することで、適正な取引量が求められるのでその範囲で取引する
  • 信頼性が高い海外FX業者で複数に口座をもっている場合、一部の口座でゼロカットが発動しても、残高がある口座の資金を補填に回されることはない

FX取引で借金になるのはどういうケースなのか、どのように対策をすればよいのかを認識したうえで、取引環境と安全を確保して、トレードライフを楽しんでいただけましたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一条光太郎のアバター 一条光太郎 13年トレーダー

月間700万PVの金融メディアの運営経験あり
FP(ファイナンシャルプランナー)1級
・その他複数の金融メディアを運営中
・FXトレード歴13年目
外資系事業会社のファミリーオフィスで自己勘定取引経験あり

目次